新しい時刻表
《新着情報》
今度のアンコールイベントの開催が決定しました。
日時:2025年4月28日(月)~5月4日(日)
場所:食堂
ゴールデンウィーク中に、ちょうど1週間の開催になります。ご乗車をお待ちしています。
河川敷編では、2024年翔愛祭のダイヤ改定から快速電車の相互乗り入れが始まっていて、2000系、3000系、4000系も走り始めていますが、次の学園祭出展時にもダイヤ改定を予定しています。主な予定は以下の通りです。
・特別急行が走り始めます。
指定席車両として、今までに見かけなかった形の電車が見られます
・長方系車両が引退します
2023年春、河川敷編リニューアル第1期から走っていた、拙作のポンコツ車両がラストランを迎えます。有難いことにその後の800系以降の車両も自分で満足のいく形でスライドに仕込むことができ、これからも楽しいシーンをお見せできます。運行終了日まで、「列車一覧表」に書いてある記号と照らし合わせて以下の列車が長方系で走ります。
4/28(月) A,S
4/29(火) D,T
4/30(水) B,C
5/1(木) なし
5/2(金) C
5/3(土) E
5/4(日) F
ここでなら、どれだけ河川敷に張り込んでも、どれだけ興奮しても、迷惑がかかる心配はほとんどないでしょう。もちろん作者としても、わざと運行終了させるなどというネタは、自前で作った素材でなければなかなかできない機会です。盛り上がっていただけたら嬉しく思います。
—————————————————————-
翔栄交通研究会のページをご覧いただき、ありがとうございます。
このページでは、2023年皐月祭からリニューアルした河川敷編の遊び方を、ご案内いたします。
河川敷の風景の中を電車が走る
キャラフレに初期の頃から親しまれてきた河川敷。川に架かる橋を眺めていて、「あの橋に電車が走ったら楽しいのになあ」と思ったことはありませんか?
このコーナーでは、河川敷の背景に電車を走らせてみました。
由香制作のコーナーでは今までありそうでほとんどなかった、「風景の中を電車が走っていく」「ぼんやりと眺めて楽しむ」コーナーになっています。「河川敷編」を最初に作ろうとした当初からもその考えはありましたが、今回ついに、昼夜と天候が切り替わる中を電車が走るというシーンを実装することができました。ぜひスクリーンショットを構えてお楽しみください。
凝った時刻表
由香制作のコーナーではすっかり定番となっている、時刻表に従って電車が来る方式を採用しています。朝夕のラッシュ時間は本数が多めになっているほか、早朝も比較的早くから電車が走り始め、日中もあまり本数を減らさず維持するなど、ゴールデンタイムでない、あまりお客さんを見かけないことが多い時間帯に来ても有利に電車に遭遇できるように工夫しています。
河川敷編では、出展するごとにダイヤ改定する予定です。現実ではなかなか減便や廃止の暗いニュースが多い分、こちらでは回を追うごとに充実させていく計画ですので、マニア層の方には、ダイヤの変化にも目が離せない気分になっていただけたら幸いです。
本公開から一定期間経過後、こちらの公式ブログの一番上で、駅の時刻表をお知らせしています。翔栄町駅の時刻表を片手に、河川敷で電車を待つひとときをお楽しみいただけたらと思います。
また、ダイヤ改定のお知らせなど、「必要ではないが読めば楽しいかも」というマニア向けの物も、本公開から遅れてこちらの公式ブログでお知らせする予定です。(過去の時刻表は、こちらの公式ブログの一番下でご案内しています。)
由香が作った電車
2023皐月祭で追加された車両は、制作者の由香が、初めて自分で作りました!画像も音も、注目すれば突っ込み所が多々ありますが、大して専門性があるわけでもない、スクリプトもすごい物を作るわけでもない、今まで人に作ってもらうことばかりだった、こんな私でも作れてしまう物があるんだということを知っていただき、コンセプトを変えて「自分も何かやってみようかな」と夢を膨らませるきっかけになる人が増えてくれたら、これほどうれしいことはありません。
謝辞
このコーナーを作るにあたり、スクリプトを教わったり、私が自作できていない制作物を作っていただいたり、また編集室に関連する対応をしていただいたり、大変なお世話になっている方々へ改めて感謝申し上げます。
翔栄交通研究会は、電車や交通機関を走らせるスライドショーを、皐月祭、翔愛祭で出展しています。部員募集については、「部員募集について」をご覧下さい。多くの方のご来場をお待ちしております。
過去の時刻表
2023年5月13日ダイヤ改定版 駅の時刻表